【中学生時代③】私にきっかけをくれた人達
前の話はこちらから↓
※こちらは私がInstagramを始めた当初に手書きで書いていた作品です。
第九話
広告
広告

第十話
広告




広告


第十一話
広告
広告


第十二話
広告




広告




あとがき
今思い出しても1番周りの環境が荒れていたなぁと思うのは中学時代です。
大人になってからも人間関係は色々ありましたが、中学生の頃は周りがお構いなしに誰かを攻撃していたように感じていました。
物理的にカバンに水入れたりとか、そういうのも見かけましたが
無視をしたり、その子が知らないところでメールで悪口を回したり、言葉や態度での攻撃が私は1番怖かったです。
昔とはずいぶんSNS事情も変わって、今は誹謗中傷とかいって、全然会ったこともない人をあーだこーだ言ってたりしますよね。
知らん人やねんから気に入らんかったら見なければ良いし無視すればええんじゃないの?その人のアカウントやねんからその人の書きたいこと書けばいいんでないの?って思うけど、顔が見えん知らん相手にも文字での攻撃してる場面ってSNS見てるとよく見かけます。
それだけネット上での人との距離が近くなったのかなーなんて思います🙄
もちろん誹謗中傷だけでなくあたたかいコメントもめっっちゃいっぱいあって、この人のコメント素敵やなぁと思ったらどこの誰かも知らんけどいいね押しちゃいます!笑
子供が生まれた今、我が子には人を傷つける子にはなって欲しくないなとも思うし、誰も我が子を傷つけないで欲しい…!!
なんて思うけど
生きてたら性格合う人合わん人。どーしても意見の合わん人や生理的に無理な人も居るわけで
そういう人と出会った時にこそ成長も出来ると思うから「我が子よ荒波に揉まれてこい!!」とも思ったり。笑
もう30歳を超えましたが
いまだに人間関係って難しいよなぁって思ったりしてます🫠
つづく
同じカテゴリの記事
-
前の記事
【中学生時代②】私にきっかけをくれた人達 2023.01.29
-
次の記事
【高校生時代①】私にきっかけをくれた人達 2023.03.20